Senses (センシーズ)とコールコネクトの連携方法をご案内します。
Sensesと連携することで、Sensesに保存されている電話番号のあるコンタクト情報をコールコネクトへ取り込みます。
コールコネクトの顧客詳細ページに Senses側に遷移するロゴが表示され、そのロゴをクリックすることで、Sensesのページへ遷移します。Senses側の情報を確認しながら通話できます。
また、Sensesへの書き出しを有効にすると、Sensesのコンタクトのアクションに電話履歴が自動で書き出されます。
なお、この連携は SensesのGrowthプラン、 Enterpriseプランで利用可能です。ご自身のSenses環境でAPIが利用できるかを事前にご確認ください。 Senses APIの利用可否についてはSensesへ お問い合わせください。
連携方法
1. Sensesにログインし、メニューの [管理者設定] > [API利用] へ遷移します。ここで APIキーを作成し、コピーしてください。
2. コールコネクトにて [管理] > [連携] > [Senses] にアクセスし、コピーしたAPIキーを貼り付けます。
3. コールコネクトの通話履歴をSensesに書き出したい場合、[通話履歴をアクションへ書き出す] にチェックを入れます。
4. アクションへ書き出す設定をした場合、Sensesに登録されていない未連携顧客とコールコネクトで通話した場合に、自動でSensesへ新規コンタクトを作成するかのオプションを選択します。
5. Sensesにどの通知イベントで書き出しをするかをお選びください。詳細は、通知イベントの詳細についてをご参照ください。
6. [連携] をクリックすることで、連携が始まります。
仕様
顧客情報の同期
Sensesとコールコネクトでは、以下の対応する情報が同期されます。
Senses | コールコネクト |
---|---|
名前 | 名前 |
電話番号 | 電話番号 |
メールアドレス | |
取引先名 | 会社 |
住所 | 住所 |
メモ | メモ |
最初に連携を実行すると、更新順で最大2,000件までの Sensesの情報を取り込みます。
それ以降、Senses側で更新・追加されたコンタクト情報を、1時間に1回の頻度で、コールコネクトが取り込みます。
Senses側の "携帯電話番号" は、定期的な取り込みの中では 対象外のデータとなっている点にご注意ください。
なお、"取引先名"の項目だけはデータの扱い方法の違いにより、同期ではなく取り込む(インポート)形式となります。コールコネクト内で同期した顧客の"会社名"を変更しても、 Sensesの"取引先名"へ反映されません。
コンタクトアクションへの書き出し
書き出しが実行された際、通話した電話番号がSenses側の "電話番号", "携帯電話番号" と一致した場合、コールコネクト側でそのSensesの情報と連携が自動で行われ、対象コンタクトのアクションへ書き出されます。
コールコネクトで通話したログインメールアドレスと、Senses側で登録されているユーザーメールアドレスが一致した場合、そのSensesユーザー名としてアクションが書き出されます。もしSenses側に一致するメールアドレスがなかった場合、Senses側で登録された最初のユーザーが自動で選択されます。
クリックコール
専用のChrome拡張機能をインストールしてSenses内にある電話番号をクリックすると、コールコネクトの電話番号で発信できます。詳細は、Chrome拡張機能による電話発信についてをご参照ください。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。